ゴールモーションの長さ検証【海外の反応】
スレ主
すごく局所的でニッチな情報だけど、余剰スコアを最大化する上で「チーム内のどのポケモンが優先的にゴールを決めるべきか」、「複数のポケモンが同じゴールを狙っている時にゴールまでどれくらい待つべきか」なんかを考えるのに役立つかもしれない。
どちらのグラフもポケモンの数が多くて大きいから、ズームして見てほしい。
60fpsの限界があるから正確ではないかもしれないけど、ズレていたとしてもミリ秒単位だからほぼ関係ないと思う。
役に立った、面白かったと思ってもらえるなら、新ポケモンが出る度に更新していこうと思ってるよ。
※いずれもゴールゲージが満タンになり、ゴールモーションが始まってからの時間を計測


特筆すべき発見:
- ゴールが決まると同時にモーションが終わるのはバリヤードとラビフットのみ。
- ラッキーだけはゴールモーションが終わった後にスコアが加算される。
- スコアが加算されるまでに時間はゼニガメが最速。最終進化に限ればワタシラガが最速。最もブザービーターに適したポケモンと言える(速さだけで言えば)。
- ゴールモーションが終わるまでの時間はラルトスが最速。最も入れ逃げに適したポケモンと言える(速さだけで言えば)。
- ゴールモーションの長さとポケモンの役割や進化の段階との間には、特に明確な関連性はない。
その他の発見:
- レベルや点数はスコアまでの時間やゴールモーションの長さに影響しない。
- ゴールモーション開始後の無敵時間はポケモンに関わらず1.433秒(86F)。全ポケモンで確認したわけではないが、数パターン比較して全く同じだった。
元はバスケットボール用語。
試合終了間際、終了を告げるブザーと同時に決まるゴールのこと。
Trainer1
サーナイトが一番モーション長いもんだと思い込んでたわ…永遠に時間かかってる感じするじゃんあれ
>>Trainer1
スレ主
スコアが加算されてからモーションが終わるまでがめちゃくちゃ短いせいだと思うよ。
Trainer2
これってゲーム内にあるポケモンの「得点能力」のパラメータが関係してたりする?
>>Trainer2
Trainer3
いや、違うね。得点能力はファイアローが一番高いけどこのグラフだと一番上にはいないし。
Trainer4
これってつまり、相手がゴールが遅いポケモンの場合、理論上は無敵が切れてからスコアが加算されるまでの隙にKOして得点を防げるってこと?
>>Trainer4
Trainer5
うん、先週あたりにそういう動画を見た覚えがある。ゴールモーションに入ってたのに何かのダメージでKOされてスコアが入ってなかった。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません