『Pokémon UNITE』 Winter Tournament 第1回 Aブロック結果まとめ
公式オンライン大会 Winter Tournament 第1回 Aブロックの結果をまとめました。
上位チームの選手名とTwitterアカウント、および主なチーム構成の紹介です(敬称略)。
Bブロックの結果はこちら。
優勝:プクリンはころがるよどこまでも
メンバー
バグリオ全一(@Dzy_E)
がおすけ(@gao_suke)
Nyack(@Nyackkk)
MaaLion(@masahero34)
ヨクガ(@yokuga89)
CKamu(@CKamu4008)
構成
上側ルート:ルカリオ /
ファイアロー(
バリヤード)
中央エリア:ゼラオラ
下側ルート:ヨクバリス /
プクリン
概要
前シーズン最高2位のヨクガ選手を中心に、上位ランカーとそれに匹敵する実力者が集まったチーム。決勝戦のみバグリオ全一選手に代わってNyack選手が出場しました。
カジリガメやサンダーよりも得点を優先する、いわゆるゴールマクロを中心とした戦略を展開。要所でのサンダースティール等にも助けられ、並み居る強豪を抑えて優勝を飾りました。
配信URL
ヨクガ視点:https://www.youtube.com/watch?v=EpcsAmQD2G0
準優勝:野菜
メンバー
かりふらわあ(@karihurawa_game)
HiP_ぼくがぱ(@Progression____)
逆バリヤード(@Nyaga_burouraaa)
RSK(@rsk_gaming)
TTV_とうまろ(@Toumaro925)
構成
上側ルート:ルカリオ
中央エリア:ゼラオラ
下側ルート:バリヤード /
ヨクバリス /
アローラキュウコン
上側ルート:ルカリオ /
バリヤード
中央エリア:ゼラオラ
下側ルート:ヨクバリス /
アローラキュウコン
概要
最上位ランカーを擁さない、本日のダークホース。かりふらわあ選手の圧倒的なキャリーポテンシャルを軸に、上位ランカー達のチームを次々になぎ倒して決勝に進出しました。
アローラキュウコンを採用して序盤の強さに寄せ、1回目のカジリガメファイトで有利を取りに行く構成。その分、カジリガメを放棄するゴールマクロの相手は苦手で、決勝戦はその相性の悪さに苦しむ形となりました。
配信URL
とうまろ視点:https://www.twitch.tv/videos/1223528217
逆バリヤード視点:https://www.youtube.com/watch?v=dOI9Fn833Hs
ベスト4:そらをとぶajun
メンバー
YT_サブ_YT(@YT_sub_YT)
ゆめおち(@yumeoti_lol)
ajun(@ajunnajunn)
tatsrogames(@tatsrogames)
あぜる(@azel_unite)
構成
上側ルート:ルカリオ
中央エリア:ゲッコウガ
下側ルート:フシギバナ /
プクリン /
ワタシラガ
概要
元プロゲーマーの配信者が多く揃った、今大会の人気ナンバーワン候補。高い下馬評の通り、順調に準決勝まで駒を進めました。
現パッチで人気の高いポケモンが並ぶ、1-1-3構成のオーソドックスな形。集団戦の強さはもちろん、劣勢に追い込まれてもゲッコウガにファームを集めて逆転するなど、確かな地力の強さを見せてくれました。
配信URL
YT_サブ_YT視点:https://www.youtube.com/watch?v=L7D_7VAolnA
ゆめおち視点:https://www.youtube.com/watch?v=I4hC11GDyJw
ajun視点:https://www.youtube.com/watch?v=QvuMqz0GALM
tatsrogames視点:https://www.youtube.com/watch?v=Wq663r70xws
あぜる視点:https://www.youtube.com/watch?v=JM33owV9zcM
ベスト4:銀河団
メンバー
JPN_Iroas(@iroasUnite)
すいぽよまる(@Su1sy_o)
ザクレイ(@Ssb4_Zackray)
TON・GG(@TON0465)
ホタルノケン(@nonpunch1)
構成
上側ルート:ルカリオ
中央エリア:ゲッコウガ
下側ルート:フシギバナ /
プクリン /
ワタシラガ
上側ルート:ルカリオ
中央エリア:アブソル
下側ルート:ピカチュウ /
バリヤード /
ゼラオラ
概要
Bブロックでは公式解説も務めるザクレイ選手を中心に、最上位ランカー経験者で固めた優勝候補の一角。期待を裏切らず、見事ベスト4入りを果たしました。
用意してきたひとつの戦術・構成にこだわって戦うチームの多い中、準決勝では全く異なった形も披露した珍しいチーム。各個人のスキルの高さ、プレイの幅の広さが窺い知れます。
配信URL
TON・GG視点:https://www.youtube.com/watch?v=BR2DN7famOo
おわりに
以下、管理人の個人的な感想です。
観戦機能が実装されてから初の公式大会。実況解説もついて、公式配信も大いに盛り上がっていました。観戦機能の仕様もあって試合間のインターバルが長くはなってしまっていましたが、キャスター陣が見事な手腕で繋いでいて退屈しませんでしたね。為になる解説もたっぷり聞けて、大満足の内容だったのではないでしょうか。
環境を見ても間違いなくバランスは良くなってきていて、4チームすべてが共通して採用したのはルカリオのみと、構成の自由度が上がっていることが見て取れます。配置も2-1-2を用いるチームと1-1-3を用いるチームがどちらも上位にランクインしていて、中には開幕2-2-1の形を取るチームもいくつか見受けられました。
それぞれのチームが研究の末に出した答えがどれも似通わず、安易な最強戦術や"結論パ"が存在しないのが良いですね。色とりどりの戦略で大会の彩りが増しているのを感じます。
大規模かつシードなしのBO1トーナメントということで、強豪チーム同士が序盤から食い合う展開もあり、ダークホースの出現もありと見どころだらけの大会になっているのがとにかく面白いです。明日のBブロックも楽しみですね。