経験値の実数値化と仕様【ポケモンユナイト】
細かな数値や説明が出揃ってから記事にする予定でしたが、個別に検証したい方が増えているようなので、現時点(2022/02/14)でわかっていることを共有しておきます。
正確な検証結果が出揃い次第、再度記事を作成する予定です。
わかっていること
各レベルの必要経験値
レベルを上げるのに必要な経験値は以下の通り。

以前検証したものは概算でしたが、こちらは正確な数値です。
毎秒の自動経験値
試合時間によって変化します。
- 10:00~08:03 ⇒ 4exp/秒
- 08:03~00:00 ⇒ 6exp/秒
ただし、練習場では仕様が異なります。
- 10:00~07:03 ⇒ 3exp/秒
- 07:03~04:03 ⇒ 4exp/秒
- 04:03~00:00 ⇒ 5exp/秒
がくしゅうそうちLv20は自動経験値を+4しますが、厳密には1秒強の間に4expを得るような効果になっている模様。このため、何故か20秒の間に19回だけ発動します。
また、追加経験値は試合開始時点からではなくマップにポケモンが登場した時点から発生するため、プレイヤー1人でゲームを開始した場合、10:00時点で7秒分(28exp)が加算されています。
参考までに、カスタムマッチ(プレイヤー1人、対戦相手なし)で放置した際のレベルアップ時間と経験値量の検証結果は以下の表の通り。

野生ポケモンの経験値
試合開始時に登場するエイパムを除き、全ての野生ポケモンの経験値は時間経過とともに上昇します。
09:33(秒数はポケモンにより前後)から30秒おきに野生ポケモンのレベルアップが起こり、HPや攻撃とともに経験値が上昇する模様。
なお、前回の検証で算出した数値は主に10:00時点での数値にあたる、ということになります。
UniteAPIと海外プレイヤーの検証により、各時点での野生ポケモンの経験値には内部ステータスが与えられており、(何故か)それらの数値の60%が実際に獲得する経験値になることがわかっています。
参考までに、カジリガメのステータスは以下の通り。現状、その他のポケモンについては解析待ちです。

おすそわけ経験値(変更済み?)
野生ポケモンを倒した際は、ラストヒットを取ったポケモンに70%、その野生ポケモンの周囲にいる味方ポケモンに30%の割合で経験値が分配される。味方ポケモンが複数いる場合は、おすそわけ経験値(30%分)を均等に分配する。
味方ポケモンがくしゅうそうちを持っている場合、ラストヒットを取ったポケモンの経験値が85%に上昇する。味方ポケモンは変わらず30%。
上記の仕様はアップデートにより変更された模様? 後述、要検証。
パッチ1.5.1.2現在、変更はされていない模様。
レベル差によるボーナス経験値
相手チームで最もレベルが高いポケモンと自身とのレベル差に応じて、ポケモンをKOした際に獲得する経験値が増加します。これらの増加率は、ラストスパート時(02:00以降)にさらに上昇します。
【10:00~02:00】
- 2~3Lv差 ⇒ 20%
- 4~5Lv差 ⇒ 50%
- 6~7Lv差 ⇒ 80%
8Lv差以降、詳細不明。
【02:00~00:00】
- 2~3Lv差 ⇒ 30%
- 4~5Lv差 ⇒ 200%
6Lv差以降、詳細不明。
ただし、これらの経験値増加はがくしゅうそうちによる経験値増加とは重複しない模様。要検証。
経験値バーの表示
野生ポケモンの経験値は得られた経験値バーの量(角度)から概算できますが、この経験値バーの表示は均等ではありません。円の前半は目盛の間隔が狭く後半は広い、といったイメージで、頂点からおよそ170度あたりの位置が50%にあたります。
現状の課題(?)
バフの経験値は割合で決まる?
野生ポケモンの経験値、特にバッフロンとルンパッパの経験値が、KOしたポケモンのレベルにおける必要経験値に対する割合で決まる固定値(に、最近のアップデートでなった)では?と話題になっている模様。
この説を提唱している方々の検証環境がわからないので断定はできませんが、個人的には時間による経験値増加を加味していない可能性が高そうな印象です。とはいえ、前回のパッチ以降レベルが上がりやすくなったと体感するプレイヤーが多いことからも、野生ポケモンの経験値が変動した可能性は十分にあるので検証してみる価値はありそうです。
一応、野生ポケモンを倒す時の「自身のレベル」「試合時間」をそれぞれで場合分けし、ピクセル定規(分度器)で経験値バーを計測する、またはレベルアップの秒数から逆算することで各条件下における経験値量が概算できるはずなので、志のある方に検証していただきたい。
当サイトとしては、野生ポケモンの経験値については検証せず、基本的に解析待ちの姿勢です。詳細な数値が出揃い次第、野生ポケモンに関する基礎データを掲載予定。
解析の結果、野生ポケモンの経験値は従来通り時間によって固定値で増加することが判明しました。「割合で決まる」説はガセ。
がくしゅうそうちの仕様が特殊?
がくしゅうそうちを持っているポケモンが野生ポケモンに対してダメージを与えたか否かによって、野生ポケモンから得られる経験値が変動するというもの。以前は野生ポケモン近くにいるだけで発動していたと記憶しているので、変更が入っているのであれば検証したいですね。
その他、倍率が1.3倍になっている(そもそも85%説が誤り?)等の説も見受けられましたがソースが見つからなかったため、見つかり次第それを参考に比較検証をしてみようと思っています。
検証の結果、がくしゅうそうちは従来通り「経験値を得られる距離にいる場合自動的に発動する」ことが確認されました。また、得られる経験値も85%/30%で変化なし。「ダメージを与えたか否かによって変動する」説、「倍率が増えた」説はガセ。
相手ポケモンをKOした時の経験値はどれくらい?
これはシンプルに計測可能になったはず。今度考えてみます。
おそらく最近のアップデートでレベルが上がりやすくなったのはこれが増加したためと思われますが、以前の数値がないため比較不能です。追加情報をお待ちしています。
以上、経験値についてわかっている限りのことを羅列してみました。これらの情報が、皆様の検証の助けになれば幸いです。
役に立ったと思ったら、Twitter等で拡散にご協力をお願いします。フォローや追加情報のリプライも歓迎します。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません